コンクリートも原生林

洋ランのベランダ栽培と蘭友会での活動記録を中心とした栽培日誌です

2014年5月17日土曜日

Chiloschista usneoides(キロスキスタ ウスネオイデス)

›
Chiloschista usneoides(キロスキスタ ウスネオイデス) ”無葉蘭”葉が無く、短い茎と根のみの不思議なランに花が付きました。 過去にも一度購入したのですが、いつの間にやら枯れてしまい、栽培の難しいイメージがあります。 この株は2月の東京ドームで海外...
2014年4月19日土曜日

Paph.thaianum(パフィオペディルム タイアナム)

›
久しぶりの更新になりました>< 仕事がいそがしくて。。と言い訳してみます。 今回の花は、極小パフィオ Paph.thaianum(パフィオペディルム タイアナム) リーフスパンは5cm~10cm程度で開花し、ブラキペタラム亜属最少のパフィオペディルムです。 ...
2014年3月15日土曜日

Stereochilus brevirachis(ステレオチルス ブレビラチス)

›
まったく初めて見る花です。 原産地も育て方も分りません>< 1月のサンシャインシティで中国の業者さんから買いました。 見たところ、バンダやショエノルキスに近い仲間の様ですね。 春らしいピンクの可愛い花が1輪だけ咲きましたが Googleで画像を検索すると、もっとたくさん...
2014年2月12日水曜日

Phalaenopsis amabilis(ファレノプシス アマビリス)

›
 蘭友会では毎年、世界らん展日本大賞のディスプレイ部門に出展しています。 ディスプレイの飾り花として Phalaenopsis amabilis(ファレノプシス アマビリス) を購入しました 原種の胡蝶蘭ですが、比較的寒さに強く小型の株が人気となり 現在最も流...
2014年2月1日土曜日

Coel.cristata lemoniana (セロジネ クリスタータ レモニアナ)

›
あいかわらず展示会シーズンなのに開花株の少ないmy温室ですw そんな中、例会の株市で購入した株が開花してくれました! Coel.cristata lemoniana (セロジネ クリスタータ レモニアナ) 通常のクリスタータに比べて淡い色合いのリップが可愛...
2014年1月16日木曜日

Dendrobium victoriae-reginae (デンドロビウム ビクトリアレギネ)

›
新年あけましておめでとうございます! もう、半月も過ぎてしまいましたが。。。(´∀`;) なかなか開花する株が無いさびしい状態でしてw そんな中、昨年9月に購入したビクトリアレギネが、開花しました(・∀・)! 購入してすぐに株を痛めてしまいましたが、新芽も伸び初...
2013年12月28日土曜日

ベランダ温室

›
ベランダ温室を購入しました(・∀・)! これまで冬場はぎゅうぎゅう詰めの室内ケース栽培でしたが、これで少し余裕をもって栽培でき送です^^ フラスコから出したCP苗がまだ数鉢残っているので、単鉢にするとすぐにいっぱいになりそうですけどね(・∀・;) 装備は、 ・200...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ブラキ系のパフィオを中心に原種の洋ランを栽培しています

Unknown
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.